香川県の貸切バス・観光バスなら

Transport safety management

運輸安全マネジメント

令和6年度輸送の安全に関する公表

運輸安全マネジメント管理者

有限会社三豊中央観光バス

 代表取締役社長

  高 嶋 真 也

有限会社三豊中央観光バスは、令和6年度輸送安全マネジメントに関する取り組みについて、次のとおり輸送の安全に関する公表を行っています。

1.輸送の安全に関する基本的な方針

社長は、輸送の安全に関する方針、目標および施策の実行に主体的に関与し、これらにかかる予算の確保、組織体制の確立等に必要な措置を講じる。

2.安全方針の社内への周知方法

乗務員会議のほか「輸送安全マネジメント研修会」を開催して周知徹底を図る。
営業所の乗務員室等に掲示する。
点呼の際に唱和する。
乗務員会議等の機会に全員で唱和する。
文書配布による指示内容の伝達。

3.輸送の安全に関する目標及び当該目標の達成状況Äb0

≪令和6年度安全目標と実績≫
 重大事故「ゼロ」・・・・・・・・達成
 人身事故「ゼロ」・・・・・・・・達成
 物損事故「年間2件まで」・・・・未達成(4件)
 スクールバス事故「ゼロ」・・・・未達成(2件)
 車庫内事故「ゼロ」・・・・・・・達成
 車内事故「ゼロ」・・・・・・・・達成
 健康起因による事故「ゼロ」・・・達成
 交通違反「ゼロ」・・・・・・・・達成
 出庫20分前点呼「遅刻ゼロ」・・・未達成(3件)
 アルコール検知事案「ゼロ」・・・達成

4.輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置

●健康管理の取り組みの推進
 1. 産業医、保健師による健康管理(個人面談の実施)
 2. SAS(睡眠時無呼吸症候群)対策の推進
 3. 脳ドック健診の実施
●点呼システムの強化
 ・遠隔点呼システムの導入
 ・電話点呼時の、携帯モバイル式アルコール検査機を追加導入
●輸送の安全に関する予算等の実績額
 ≪令和6年度実績≫
 ・安全教育費 
 (運行管理講習・適性診断・健康診断・脳ドック・外部機関講習・安全表彰)
 ・新車を1台導入 下記の6つの先進安全装置を搭載した大型13列バス
  ① LDWS(車線離脱警報装置)〔運転席バイブレーター警報付〕
  ② AEBS(衝突被害軽減ブレーキ機能)
  ③アクティブ・アテンション・アシスト〔顔認識カメラ付〕
  ④EPS(車両安定性制御装置)
  ⑤アクティブ・サイドガード・アシスト4〔歩行者検知機能付〕
  ⑥ドライバー異常時対応システム

全投資額は計46,910,000円でした。
令和7年度・・・・全投資額は計84,060,000円の予定です。

5.輸送の安全に係る情報組織・伝達体制

●輸送の安全に関する組織体制及び指揮命令系統図

●重大事故・異常事態発生時の緊急連絡体制

6.輸送の安全に係る教育及び研修の実施状況

●当社主催の教育・研修

・安全運転会議年(4回)

・雪上訓練・タイヤチェーン取付研修

2_1
2_2
2_3

・事故・災害を想定した実技

3_1

・初任者運転者教育指導

・事故防止対策委員会(年4回)

5_1

・安全運転大会(表彰)

・階層別研修(入社経歴別の研修)

7_1
7_3

・たこつぼ研修(運転技術の向上を目的とした研修)

・ドラレコ・ヒヤリハット事案研修

・意見交換会

●外部機関による教育

・労務管理研修 (平井社労士事務所)

・整備管理研修(四国三菱ふそう)

12_1
12_2
12_3

・安全運転講習(東京海上日動パートナーズ)

13_1
13_2

・救命救急講習

14_1
14_2
14_3

●講習会への参加、資格の取得
・運行管理者一般講習
・運行管理者基礎講習
・整備管理者選任前研修

7.輸送の安全に係る内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置及び 講じようとする措置

令和7年3月に、経営トップ及び安全統括管理者への内部監査が実施され、安全管理体制の構築・改善に関する取り組みについて、全社員が一丸となって見直し、改善がなされているとの評価を得ました。

8.輸送の安全に関する内部監査実施について

 1. 監査対象部門  経営管理部門及び現場実施部門
 2. 実施日     令和7年3月
 3. 監査員     監査リーダー他2名

9.安全統括管理者にかかる情報

●高嶋真也 (代表取締役)

10.行政処分の情報

令和6年度行政処分 なし

初任運転者「安全運転の実技指導」

15_1
15_2
16_1
16_2
17_1
17_2
上部へスクロール